先日Amazonで購入したど時間が無くて放置したままに成っていた「ハセガワ1/72 ブルーインパルス 2010」の作成に着手しました。
購入したのはコレ↓(Amazonへのリンクです)
プラモデルなんて小学校低学年の時に作成したきりで数十年ぶり。
いやはやナカナカ細かな部分にまで
開封前のパッケージの様子
購入したのはコレ↓(Amazonへのリンクです)
プラモデルなんて小学校低学年の時に作成したきりで数十年ぶり。
いやはやナカナカ細かな部分にまで
開封前のパッケージの様子
中身はこんな感じ、第一感想としてはパーツ少ないし楽勝!と思ったのですが、5分後にはそれは間違いだったことに気づきました。細かいパーツが多い&シールはデカールという手間のかかるものだったり..簡単につくれるモノではないことが判明。開封から3時間経っても組み立てがまだ完成してません。
コックピット部分のアップ。黒色の部分がデカールです。細かな貼付け位置の調整等で慣れていないのでデカールの貼付けだけで30分はかかったと思います。
機体と主翼の取り付けが完了しました。この時点で開封から1時間半かかっています。
こんな小さな部品も..2ミリ程度のただの棒です。ちなみにこの部品は排気口後部に取り付けます。
午前2:30..時間切れです。いくら日曜の未明とはいえ、これ以上続けると朝起きられそうにないのでこの辺でやめておくことにします。これまた主脚がパーツが細かくて時間かかった..
こんな感じで現在ブルーインパルスのプラモデル作成中です。
デカールもたくさんあるので、完成にはまだ半日ぐらいかかりそうです。
0コメント