久々のブログ更新。
昨日、JAMSTEC横浜研究所の毎月行っている一般公開に家族で行ってきました。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/facility/yokohama.html
ちなみに、毎年5月に開催されている横須賀夏島のJAMSTEC本部の一般公開は震災の影響により中止で、秋頃に開催したいとのこと。
↓こちらに一昨年の一般公開の様子
http://nokapo.blog99.fc2.com/?tag=JAMSTEC
昨日、JAMSTEC横浜研究所の毎月行っている一般公開に家族で行ってきました。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/facility/yokohama.html
ちなみに、毎年5月に開催されている横須賀夏島のJAMSTEC本部の一般公開は震災の影響により中止で、秋頃に開催したいとのこと。
↓こちらに一昨年の一般公開の様子
http://nokapo.blog99.fc2.com/?tag=JAMSTEC
主の目的は数年前に世界最速コンピューターとして有名になった地球シミュレーターを見るため。
ちなみに、現時点では世界53位の演算速度とのこと、またFFTの演算速度だけ見ると世界一だそうな..
地球シミュレーターはNECのSX9です。デザインが(NEC製にしては)オシャレです。
展示スペースにおいてあった中身が(たぶん)空っぽの展示専用の筐体
地球シミュレーターは体育館のような別棟の中にあり中はこんな感じです。尚、稼動しているのは左の三分の一の設備であり、右の三分の二は初代の地球シミュレーターで現在使用されていないとのこと。
地球シミュレーターの見学ツアーに参加すると、本物が見られれます。
ツアーでは建物の構造についても説明していただけます。こちらは免震且つノイズ対策も色々と施されているとのこと。
こちらが地球シミュレーターの本物です。ガラス越しにしかみられませんけど、立ち並ぶSX9は圧巻。
実は、この地球シミュレーターの見学ツアー中に貴重な体験をすることが出来ました。
この建物内で震度3の地震に遭遇したんです。
建物は免震構造ですので、大きくゆーっくり揺れる感じで、震度3の揺れもまろやかに感じました。
さすが免震構造って感じですね..
地球シミュレーター以外にも子供向けの実験教室やお話会があったり子供も楽しめます。
それから極めつけは図書室。
大人向けの本以外にも、写真のような子供向けの本もたくさんあり、本好き且つ海の動物好きの娘は大興奮。
展示を見た後は数時間この図書室で家族四人で本に没頭しちゃいました。
僕が読んだ没頭してしまた本は「沈黙の艦隊」だったというのは、ここだけの秘密(笑)
0コメント