放射線情報関連リンク

福島第一原発の事故後の処理はなかなか収束しませんね。現状も放射物質は福島第一原発から放出され続けており、放射線量の状況、どうしたら放射線の影響を少なくできるか?が気になる所。
という訳で、これらの情報が掲載されたサイトのリンクをまとめておきたいと思います。
#今後もどんどん追加していきたいと思います。

リアルタイム情報(放射線量)
・原子力艦環境放射線モニタリングシステム
 横須賀市内(夏島~田浦~横須賀中央)の放射線状況が確認できます。
 http://www.kankyo-hoshano.go.jp/real-data/servlet/area_in?areacode=1
・神奈川県: 環境放射線リアルタイム表示
 横須賀市内、久里浜付近と川崎市港湾部の放射線状況が確認できます。
 http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
・全国の放射能濃度一覧
 全国の放射線線量がグラフと共に確認できます。
 http://atmc.jp/
・放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
 役所のモニタリングポストは地上20mで測定した値であったり、実情を表していない可能性があります。
 このサイトでは、子供の顔の高さを想定して1mの高さで計測されており、参考になります。
 http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
・横須賀市水道局 放射線物質検査結果
 横須賀市水道局が、毎日の放射性物質測定結果を公開しています。最近は放射線物質不検出が続いてます。
 http://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/quali/radioactive.html

リアルタイム情報(ライブカメラ)
・TBS JNN福島第一原発情報カメラ
 http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
・東京電力 ふくいちライブカメラ
 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/

日本以外からの情報発信
・ドイツ気象庁、放射線拡散予測
 ページを開き、右側の「Ausbreitung Japan」→「mehr」をクリック。
 表示されるページより一番下の画像をクリックすると、放射能物質の拡散予測が確認できます。
 http://www.dwd.de/
・米国エネルギー省 放射線モニタリング情報
 http://energy.gov/news/10194.htm

その他役立ちサイト
・武田邦彦(中部大学)さんの福島原発事故に対する情報
 一日数度の更新、しかもニュースではなかなか聞けない放射線被曝を少なくするための方法についての意見を聞くことができます。
 http://takedanet.com/
・全国の空間放射線量率測定値
 ナノグレイ (nGy/h) ⇔ マイクロシーベルト (μSv/h) の換算、マイクロシーベルト (μSv/h) の1日換算&年換算ができます。
 また、各地方の空間放射線量率へのリンクもあります。
 http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#07

0コメント

  • 1000 / 1000