先日、卒園する次女のお別れ会用のスライドショーを作成しているとアップしました。
iMovieで幼稚園のお別れ会用のスライドショーを作成中
http://nokapo.blog99.fc2.com/blog-entry-625.html
スライドショーには著作権のある曲をBGMとして使用しており、後にDVDに焼いて配布する場合の著作権が気になったので調べてみました。
参考にしたのは本家JASRACのページ
DVD・ビデオなど映像ソフトの製作
http://www.jasrac.or.jp/info/create/video.html
これを見ると、3STEPあるらしい。
STEP1:利用予定者の権利関係を確認する。
→楽曲を提供するレコード会社に問い合わせし、確認を行うらしい。
例えば3曲使うとして、それぞれ別のレコード会社だった場合は3箇所への問い合わせが必要!
STEP2:JASRACに申し込み
→JASRACへの楽曲利用の申し込み
STEP3:JASRACより曲を作成したレコード会社等への利用
ちなみに、JASRACに対する支払い料金は見積もりシミュレーションによると作成予定の枚数も少ないことから2000円程度となる。
費用は大したこと無いけどそれなりに面倒くさい(特にSTEP1)。配布する際には曲なししちゃおうかななんて思ったり..
iMovieで幼稚園のお別れ会用のスライドショーを作成中
http://nokapo.blog99.fc2.com/blog-entry-625.html
スライドショーには著作権のある曲をBGMとして使用しており、後にDVDに焼いて配布する場合の著作権が気になったので調べてみました。
参考にしたのは本家JASRACのページ
DVD・ビデオなど映像ソフトの製作
http://www.jasrac.or.jp/info/create/video.html
これを見ると、3STEPあるらしい。
STEP1:利用予定者の権利関係を確認する。
→楽曲を提供するレコード会社に問い合わせし、確認を行うらしい。
例えば3曲使うとして、それぞれ別のレコード会社だった場合は3箇所への問い合わせが必要!
STEP2:JASRACに申し込み
→JASRACへの楽曲利用の申し込み
STEP3:JASRACより曲を作成したレコード会社等への利用
ちなみに、JASRACに対する支払い料金は見積もりシミュレーションによると作成予定の枚数も少ないことから2000円程度となる。
費用は大したこと無いけどそれなりに面倒くさい(特にSTEP1)。配布する際には曲なししちゃおうかななんて思ったり..
0コメント