僕のブログではAperture→FlickrExport→FlickrExを経由することで、ブログの写真の下それぞれに撮影機種、レンズ等のExif情報を表示するようにしています。
そのExif情報を見ていてEF-M18-55mmのレンズを使っているにも関わらず、Exifのレンズ情報がEF-M22mmと誤って表示されていることに気づきました。
表示方法が誤っているのでは?と思い、FlickrEx→ElickrExportの順で設定等を確認するも、設定は問題有りません。
まさかApertureが?と思いExif情報を表示させたところ、まさかのAperture上で表示されるレンズ情報が誤っています。
Apertureの不具合ならば、他の方も困っているのは?と思いGoogle検索したところ価格comに同様なスレッドが立っていました。
価格comのスレッド「Exifに不具合の報告」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16095742/
本スレッドによると原因はAperture側に有り、レンズIDの解析が上手くいっていないとのこと。
裏付けとしてAperture側でExifのレンズ情報が誤って表示される写真がDPP(Canonの写真現像ソフト)では正しく表示されると報告が上がっており、この事象が私の環境でも再現されました。
FlickrExportとFlockrExはApertureで解析(?)されたExifのレンズ情報を引き継いでいくので、Aperture上の情報が間違っていれば後の情報が誤って表示されるのも仕方がありません。
↓私の環境での表示結果。まずは正しいDPPから。
この写真はEF-M18-55mmで撮影しているのですが、正しくEF-M18-55mmと表示されます。
↓こちらがApertureでの表示結果、EF-M22mmと誤って表示されます。
こうなると、Aperture側の対応を待つしかありませんね。
本問題についていろいろ調べていたところ、Apple Support Communitiesにも同様なスレッドが有りました。投稿は2013/1/15のものでAppleへのフィードバックも送信済みとのこと。約4ヶ月経過してるのにバクフィックスされないなんて..Appleさんがんばってください。
Apple Support Communitiesのスレッド「Aperture reports the wrong lens on my EOS M」
https://discussions.apple.com/thread/4710254?start=0&tstart=0
0コメント