2012年夏 北海道旅行記 2日目・・ファーム富田&旭山動物園&美瑛青い池

北海道旅行2日目の朝、トマムの一番の売りである雲海の様子が気になり4時に目が覚めてしまった。
トマムの館内テレビで雲海の発生状況が放送されており、雲海予想が(確か)あまり良いものではなかったので二度寝。
トマム初の食事である朝食は「ハル」というビュッフェタイプのレストランで頂くことにした。感想は「う〜んイマイチ」、今まで宿泊したホテルがすばらしかったのか、それとも期待が高すぎたのか分かりませんが内容としては残念なレベル。
コックさんがその場で好みに合わせて焼いてくれるオムレツとか、オレンジやグレープフルーツをその場で搾って飲めるフレッシュジュースとか期待していたのにな..期待が高すぎたのかもしれません。
内容的に食事の写真をEOSで撮るモチベーションが起きず、撮影したのはiPhoneで撮影したこの一枚のみ。

気を取り直して本日の予定である富良野方面に向けて出発!
この日の予定は「ファーム富田」→「旭山動物園」→「美瑛の青い池」と、距離にして往復200km以上のロングドライブ。
9時頃ホテルを出発してファーム富田に着いたのは10:30頃かな?北海道の道は空いているので思ったより早く到着
10年ぶりのファーム富田でしたが、ラベンダーのベストシーズンだったらしく綺麗な花達を見て癒やされました。
・定番の景色ですが何度見ても美しい


我が家の娘達は花よりトンボに夢中でしたが..

花を見たり、お土産見てたりしていたらあっという間に1時間。食事は次の目的地である「旭山動物園」で取ることに決めて、いざ旭山動物園に移動開始。気分的には富良野の隣町的な印象だったので、すぐに到着するかと思いきや、そこは北海道到着には約1時間30分を要したのでした。
旭山動物園で失敗したのは駐車場選び。後で知ったのですが、旭山動物園の公式駐車場は無料だが、周辺にある「さも、公式風」に営業している駐車場は有料です。我が家は「さも、公式風」の駐車場に手招きされ駐車してしまったのでしっかり駐車料金を徴収されてしまった。価格はたいした金額ではないけど、この商売方法には騙された気がして気分が悪い。
旭山動物園に入場し、入り口のレストランで食事を済ませて園内を歩く。
写真は定番のアシカのトンネル。このアシカのトンネル八景島シーパラダイスにも有るので、珍しくないよね?と考えていたら間違いでした。
八景島シーパラダイスのアシカのトンネルは、アシカがなかなか通過してくれないので見てて飽きるのだが、旭山動物園は違った。
頻繁にアシカが行ったり来たり..お客さんとじゃれ合ったり..何か秘訣でもあるのであろうか?

旭山動物園には至るところに手書きの説明や、説明の展示があり、動物を知って貰おう、見せようと言う心意気が感じられた。


MacOS 10.6のコードネームにもなった「Snow Leopard」が居たので思わず写真撮ってしまった。

亡くなったエゾジカの喪中が出てました。(左の青い看板)笑う所ではないけど、なんだかユーモラス

ふれあいコーナーでは、定番のモルモットに加えて、珍しいヘビとのふれあいも


と、十分に旭山動物園を楽しみ終えたのが16時過ぎ、次の目的地「美瑛の青い池」に移動です。
約一時間で青い池に到着。17時過ぎにも関わらず、駐車場にはたくさんの車が止まってます。
これも、Macの壁紙に採用された事による効果かな?
と言う訳で、撮影したのがこの写真。
コレを撮影している間は、青い池に来た記念に青い池の壁紙が採用されているMacOS 10.7プリインされたMacBookAirを買うぞ!と盛り上がっていたのですが、未だ購入に至っていません。(笑)

周りの様子はこんな感じで、池に沿って小道が整備されています。

と、当初の予定通り3カ所の観光地を回り、クタクタになりながらホテルに戻ったのでした..
三日目の日記「ニングルテラス、トリックアート美術館」へ続く。

0コメント

  • 1000 / 1000