工事予定についてブログ投稿していましたが、予定通り9月13日フレッツ光+BIGLOBEが開通しました。
工事立ち会いは奥さんが行ったので詳細は不明ですが、工事に要した時間は1時間30分程度だったとのこと。そして、工事の方の作業範疇はONU一体型ルータに直結したパソコンでの接続確認までとあらかじめ聞いていた通り。
今回の開通工事にあたり勘違いが1点あったので、メモしておきます。
これが設置されたONU一体型ルーター(PR-400MI))
工事立ち会いは奥さんが行ったので詳細は不明ですが、工事に要した時間は1時間30分程度だったとのこと。そして、工事の方の作業範疇はONU一体型ルータに直結したパソコンでの接続確認までとあらかじめ聞いていた通り。
今回の開通工事にあたり勘違いが1点あったので、メモしておきます。
これが設置されたONU一体型ルーター(PR-400MI))
僕の考えでは、工事員がルータに接続したパソコンで接続確認をしていくと聞いていたので、特に設定無しに無線LAN親機をルーターに接続さえすれば、すぐに利用出来るものの思い込み、奥さんにもその旨を伝え会社に行きました。
しかし、実際は無線LAN親機のケーブルをルーターに接続するだけではインターネット接続はできませんでした。何が必要だったか?というと、ルーターに対するプロバイダから払い出されたアカウント情報の登録です。
工事前に届いた書類にもしっかりと記載有りましたが、初心者向けの説明で、僕には関係無いと思い込み説明を読まなかったのが今回の思い込みの原因でした。
設定にはLANケーブル直結されたパソコンが必要とのこと、iMacは2階にあるのでLANケーブルは届かないし..MacBookAirはLANケーブル接続できないし..ということで仕方なく奥さんのWindowsパソコンを借りてやっと開通することができました。
で、結果はというと快適そのもの。_Flickr!への写真アップロードもサクサクです。
ダウンロード速度の方はというとKDDIの速度測定サイト「スピードCheck!」を利用したところ以下のとおり。200MBps理論値なので、これだけ出れば満足です。
・ルーター直結だと
上り93.66Mbps、下り189.81Mbps
・無線LAN経由だと
上り79.98Mbps、下り88.98Mbps
参考までに測定環境は以下の通り。
PC:Windows7 64bit , Memory 4Mbyte , Corei5
無線LAN: NEC Aterm WR8700N
転送レート:150MBps
0コメント